午後から雨になるでしょう

「酒と肴」のブログ記事一覧

4月7日に

 

おととい7日に「緊急事態宣言」発令。七都道府県対象、5月6日まで。

わたしの暮らす東京都と、母のいる神奈川県も入っている。

 

先週は毎日のように悩んでた……たぶんこの状況では……と思ったとおり、母がお世話になっている介護施設も緊急以外、一切、面会禁止となった。ならなかったとしてももう面会は厳しいと思った。

いろいろ考えたけど結局、施設に電話で許可を得てから3日金曜、母に届けものだけしてきた。(事務所に預け、本人に渡してもらえる)

ちょうど事務所に施設長さんがいらっしゃったので、よろしくお願いしますと頭を下げてきた。

本人、わたしが現れずだとかえって不安になるかとも思ったのだが、あとからメールでことのほかよろこんでくれたようだった。
届けものの小銭入れ(自販機で飲み物を買うための)がかわいいとか、ささやかなことでうれしそうだった。

なので、行けてよかった。しかしこれでもう当面、届け物にも行かないと決めていた。行くだけで緊張してしまう。ウィルスを運んでしまわないかと……

もちろん細心の注意をはらっているが。だから緊張する。

先々週(3月26日)短い面会に行ったとき、別れぎわに、母の方から拳のぐーを出してくれたことを思い出す。

この間に何度か、わたしが拳をぶつけあうのをやったから、覚えてくれたのだ。

2月に面会制限になった時はここまで積み上げてきたものが、あっけなくゼロになったと思っていたけど、そうではないのかもしれない、と思うようになった。なくなったのではない。積み上げてきたものはあって。だからいまがあるのかもしれない。そう思いたいのだ。

それからいまも。マイナスばかりじゃない。いまも未来へなにかを積み上げているはずなのだ。

 

話題を変えます。

写真の、とてもきれいな表紙のこの本は……

「アルジェリア、シャラ通りの小さな書店」カウテル・アディミ 訳/平田紀之 (作品社)

もうだいぶ前に読んで、ここで紹介したいと思っていたのに、それはもういろいろなことがあって……あり続けるのでね……でもたまには本の話でも、と。

本屋さんの話、というだけでもう読みたくなる、という方々はぜひ!

史実に基づいた小説。カミュの小説を出版し、売った若き本屋の物語と、時を経て潰れてしまったその店を解体しに来る若者の物語が交錯する。(この若者が『本嫌い』なのが面白い)

本屋の物語は『日記』の形で、読むわたしに直接語りかけてくる。戦争の影も、人々が引き裂かれていくさまも、「知らない時代の知らない国の話」ではなく「いまここにある」物語に思えてくる。

良い映画を観ているようでもあった。(映画化されたらいいのにな)

また書きます。時々ひっそり、覗きに来てくださるとうれしいです。

 

★ゴゴアメ2019年12月の朗読公演の写真展は上のボタンか、またはこちらから


吉永亜矢(2020年04月09日) カテゴリー:

ゴゴアメHP写真展

 

本日はみなさまにお知らせです。

昨年12月のゴゴアメ朗読公演「クライマガコ、宵をゆけば」の舞台写真を「写真展」として、このHPに載せました。

公演終了後からわたしが忙しさにかまけておりまして、もはや急ぐこともないし3月中にゆる~っと思いながら……4月になってしまいました。えへ。

たいへん遅くなりましたが、みなさまお時間あるときに、お茶でも淹れてゆるっと、眺めてくださるとうれしいです。

劇場1階カフェにて展示しました松隈量さんのすてきな切り絵の写真もあります! 公演中はゆっくり観られなかったという方々、またお越しになれなかった方々もぜひ。

 

あらためまして写真掲載を許可してくださった松隈量さん、またいつも公演のたびに撮影してくださる本田光さん、更新してくださったデザイナー林拓郎さんに感謝を。

 

このブログ記事の上にあります「ゴゴアメ#9写真展」のボタンから、またはこちらをクリックでご覧ください。https://gogo-ame.jp/?page_id=333

 


吉永亜矢(2020年04月01日) カテゴリー:

かきポンくん

 

このブログ前々回に「コミュニケーションボード」と書いたけど、どういうものかわからないかな、と思ったので。いろいろなものがありますが、わたしが母と使っているのはごく簡便なもので。写真のこれ。商品名は簡易筆談器「かきポンくん」。愛機です(笑)

右のグレーのペンでボードに書き、グレーのボタンを「ポン」と押すと消えてまた書けます。子供のおもちゃにも似たようなものがあるから、これなら知っている! という人もいるかと。わたしも文字だけでなく絵もよく書きます。顔文字ふうな絵とかね。

買ってすぐは母はなんだかなぁという顔でしたが、いまでは慣れて面白がってます。

ウチの親も最近、耳が遠い……という方、気軽に使ってみては。そう値段も高くないし、Amazonでも買えます。

使い方のコツは「話しながら書く」。発話しないのは良くないので、書くだけでなく、たとえ聞こえなくても喋りながら。

 

母のいる介護施設が面会制限になって3週間となる。

いまは多くの人が、生活がなんらか一変してしまい、いろいろなことを感じたり、考えたりしているのじゃないかなぁと思います。わたしもそうです。考えた。考えている。

 

この間に、たくさんのイベントやコンサート、展示会、演劇公演が次々中止になり……辛いことです!

自分に身近である演劇のことだけ書くと……ひとつの公演に、出演者もスタッフもスケジュールを合わせて集まるわけなので、延期というのはかなり難しい。

そして無観客では成立しない。撮影した映像をたのしむこともできるけど、劇場の照明・音響効果とは劇場内にいてしか感じとれない部分が大きい。(役者の演技もそう)

「いま、ここでこのときしかできない」「舞台と客席でひとつの作品となる」ものだと思うし、そこが舞台(演劇)の醍醐味、面白さなのです。

さらに小劇場では、たいていの場合、チケット収入だけが制作資金となるので公演を中止すれば大きな赤字を背負うことになる(たいていは、個人には背負いきれないほどの!)

けど、お金の問題の前に、中止とはいまこのとき生まれかけたこの作品がまるごと消えてしまう……という問題の方が大きいと思う。

中止せざるを得なかった公演、中止せずにできうる限りの対策をとって行っている公演……どちらも現場でたくさん考えられたことだと思う。特に当初、情報の少ない中で判断するのはどれだけたいへんなことだったろう。

わたしはできたら、開幕する公演を観に行きたかった。

 

でも結局、行けてない。キャンセルもしてしまった。(キャンセル……が大嫌いなのに……)

母のことでなかなか観劇できないということはこれまでにもあったけど、こういう事態でキャンセルすることがあるとは思わなかった。無念である。いまのわたしには客席で観る、という形でしか応援もできないし、第一、観ないと損なのは自分だしね。

現状では(あくまで現状では)、現実的に感染者が出た、とどうやってわかるのか? というと、検査の対象になるのはよほどの重症の場合のみか、または重症者の「濃厚接触者」(この言葉どうしてもなじめないな)にあたる人だよね。で、重症になるのは高齢者で、若い人はめったにならないなら……高齢者及び、高齢者と濃厚接触する立場にある人たちが、行かなければいいのでは、と思ってしまった。そう思うと「身近」な劇場が、とても遠く感じた。なんてことだ……

でもねぇ、対策を徹底している劇場に行くのに、不安はない。

混んでる電車とかスーパーの方がよほど心配です。

それでもやはり目の前の状況に左右されてしまう。行く、と決められなかった。

つまらない結論だ。でもいまは面白くなくてもいい、とも思う。

わたしに、面会制限となっても、会いに来てあげてください、大丈夫ですよ、と言ってくださる施設の方々のためにも、自分ができることはしたい。一人ひとりが護っていくべきことだと思う。

 

それから、ずっと考えている。ゴゴアメのこと。自分のこと。これからのこと。

だんだん、いままで思ってもみなかったな……ということも考え出すようになった。

せっかくなのでこの機会に、たくさん考えてみてもいいんじゃないかと思う。

 

ふだん書かないようにしていた「介護」のことも、何かふっきれて書けるようになった。でもまぁ、こんどは別の話題も書こうと思います。

よかったらまた覗きにきてやってください。

 

 

 

 


吉永亜矢(2020年03月18日) カテゴリー:

きなくていい

 

写真は少し前のものでいまはもう木蓮もだいぶ開いている。とにかく春は近づいているのだな、と思う。

 

面会制限になってからすぐ、母はやはり、めまいを引き起こしたり不安定で施設の看護師さんからお電話頂き、わたしの面会のタイミングなど相談していたが、本人は立ち直ると、「こなくていい」とがんばっている。

(わたしとは携帯のメールでやりとりしているのだが……耳が聞えないから電話ができないんで……なぜかいつも「こなくていい」を「きなくていい」と打ち間違える)

また翌日には「こころぼそい」となるけど、しかし全体にわたしから見てすごくがんばっている。母史上初のガンバリといっていい。えらい。

困っていることとしては(困ったことだらけだが)家族の面会制限以外も訪問マッサージが禁止になってしまったこと。母のようにパーキンソン病だと身体が硬直してしまいがちなのでマッサージが大きな支えである。訪問マッサージにも夏休みやお正月休みがあるから、1週間くらいマッサージを受けられないことは経験済みだけど(本人辛がる)、期間が長くなってくるとどうなるか……。訪問マッサージさんの方でも仕事ができなくて困っていることだろう。更に在宅介護の方はどれだけたいへんなことになっているかと思う。

 

いまのところ残念だが感染症の対策は矛盾だらけである。

若い人が罹患しても無症状か風邪くらいの軽症ですむ場合が多いから、若い人が知らぬ間に感染拡大しないように、行動制限せよと言われるというのは、どんなに嫌な気分だろうなと思った。

わたしがいま10代なら、わたしは特別バカだから、「は?」「なにそれ」「コロナコロナうぜえ」ってむかついているに違いない。

だいたい高齢者が罹患すると重症になるのはインフルエンザでも、風邪だって同じことだから自明のことなのにね。

そして高齢者の方は日頃から家族への迷惑を案じ、生きていく意味を考えてしまうという人だって多い、そこまで命を守られたくないよ、と言いたくもなるのでは、と思ったりもする。切ないことだ。

でも重症者が多く出れば、医療にも社会にも打撃を与える。介護施設や高齢者を護ることは、社会を護り、若い人の未来を護ることにもなるよ、とわたしはひとまず10代のわたしに向かって説明してやる。でもねえ、よくわからない、わたしも。

ひとつだけ言えるのは、わたしのように介護しつつ動き回る世代こそ行動に責任持たないと、ということだ。しかしそれも限界ってものがあるんだよな。

「とにかく、非科学的」と10代のバカで生意気なわたしが言う。

そうだねえ、もっと科学的に対策できればいいけれど、人間はそこまで追いついていないのだね、それも当然なのかもしれない。

「これが2000年代の未来か! 最&悪!」10代のわたしが言いわたしも一緒にそれからさまざまな思いつく限りの悪態をついたが、それは書かずにおく。

明日は母の往診立ち会いを許可して頂いた、時間短くして行って来ます。

 


吉永亜矢(2020年03月10日) カテゴリー:

もう何年も風邪をひいてない

 

もう何年も風邪をひいていない。母の家へ通い介護になってから、少しでも具合が悪くなったら行けなくなるからだ。

わたしにとってはただの風邪も、母の身体にとってはおおごとになる可能性がある。

冬場はインフルエンザもあるから、相当の緊張感だった。

しかし緊張感とはそう続くものではない。

しかも介護は年々ハードになり、疲れてくる。

そりゃいつか……風邪ぐらいひくよね。

と思っていたら一度インフルエンザになってその時はもう、笑うしかなかった。(2017年の年末だ)疲れがピークだった。母はヘルパーさんたちと乗り切ってくれた。

 

その時以外は風邪をひいていない。

母が施設にお世話になってから二回目のこの冬、「もうそんなにカリカリせんでも」と自分に言ってあげられるようになった。

時間も私の体力も、そんなに余裕ができたわけではないが、これまでよりはもう少し、会いたい人に会いに行き、観たいものを観に行けるようになったと思ってた。

だから、とても、残念だった。

 

新型コロナ感染症の問題がニュースにあがってから、これまで以上にカリカリしてきたけれどこれまで以上に気をつけるって、いったいどうしろと? と思った。(介護職の方々もみなさんそうだと思う。いや介護に限らずほかのお仕事で神経つかっている方々はたくさんいるだろう)

とにかくいまは、この新しい感染症についてわからないことが多すぎる。無症状でもかかっている可能性もあるというのは……どうしたらいいんだ。

初めてこう思った。もう……わたしが母にうつすなら、それはもう、仕方ないことなのかもしれない、と。

しかし、母一人の問題にはならない。もしわたしからこの施設全体が……そう思うと恐ろしくなって面会に行くとき、足がすくむようだった。

この嫌な気持ち……たぶんわたし以外にもきっと感じられた方々がたくさん、いると思う。

感染症が怖いのでしばらく行かない、と言えたらどんなに簡単だろう。

母がやっと穏やかに過ごせるようになったのは、わたしが判で押したように週2回通ってきたからだ。一緒に昼ご飯を食べ、廊下を散歩し……と続けてきたからだ。

それがなくていいならここまで苦労してない。

どうやったら母のメンタルを維持できるのか。でも飲食はもうやめよう。あとは時間を短くしたら……とも思ったが、それに意味があるのかないのかわからない。毎日、悩んでた。

 

一昨日、木曜朝、施設からお電話頂いて、今日から面会禁止となったと聞いた。3月末までだ。長い。

でも対策としてはそれが長いのか短いのか? もわからない。

電話ではいろいろお話したのだけど、電話を切ったらなにかいままでの緊張が切れて、放心してしまった。

というか、朝ご飯を食べながら、号泣してしまった。

泣きながら、ああ、そんなに緊張していたのだなあと思った。そういうつもりはなかったのだが。

朝ご飯を食べながら何も言わずに泣くおばさん、というわたしを見て、夫は軽く引き気味に、半笑いしていた。

 

泣いている場合ではない。面会禁止といっても今日からはい、来ないでよしというわけにはいかない。職員さんと相談の上、本人にショックを与えないようにまずは私から母に話をするために、会いに行った。

ありがたいことに職員さんは母のことをよく理解してくださっていて、またわたしたち家族がここまで積み上げてきた経緯を把握してくださってもいて、今日のところは部屋で、母とふつうに会ってきてくださいと許可してくださった。
(因みに手洗いうがいはいつも玄関でするが、チェックシートの記入と検温も加わった)

そして今後も制限はつくがなるべく面会をすぐになくさないほうがいい。

面会をなくすことで母にもっと良くないことになったらいけないと言ってくださった。

 

母の部屋でわたしはマスクをはずさず、30分くらい話した。

(耳が聞えないから『コミュニケーションボード』でだけど)

母には「しばらく面会制限になった」と、「その方がお互い安心よ」、と伝えた。

母はテレビを観てよくもわるくもいろいろ知ってるのでうんうん頷き、この土日は来なくていいよ、いまはバタバタしない方がいいよー、と言った。

ただおやつがなくってさー、と言っていた。(私がおやつを買って行っている)

……おやつ……食べ過ぎだから……

あとは互いの拳のぐーとぐーをぶつけて、帰った。

 

なんだか胸のつかえをおろしたくなって、書きたいことを書いた。

わたしの日記だから、勝手なことを書かせてもらった。

もしかしたらまた、勝手なことを書くかも。

ずっとブログを更新してないから、読んでる人もあまりいないだろうし、たまにはいいかな、と思った。

もしここを覗きに来てくださった方がいて、ここまで読んでくださった方がいたら、ありがとう……わたしが言いたいのは、こうなのだ。

わたしが愛するみなさん、しのぎましょう。

どうすりゃいいかわからないことだらけだけど、それぞれの居場所で、よく話し合うことが一番だと思います。

 

必ずや、のんきに酒を飲みに行ける日にのんきに酒を飲みましょう。

マスクなしで会える母にもマスクなしに会いに来てほしい!

必ずその日が来る!

 

写真は関係ないけど、こないだまりちゃんに思いがけず頂いてしまった、すてきなボールペン。せめてきれいなものを置いておこうかと。すてき過ぎてまだ使えてない……明日香からもらったポーチも使えてない……

 

 

 


吉永亜矢(2020年02月29日) カテゴリー:
PAGE TOP ▲